2021-04-12 ■ 不登校 義務教育というのは、とりあえず、親が子供に教育を受けさせる義務とされている。 こういうと嫌々のものも多くなる。 見方を変える。 教育を受ける権利がある。とも言える。 これをどうするかはそれぞれなのだ。 まあ、立派になれよな。 蛇あの
2021-04-10 ■ 桜種 最近は河津桜、山桜を好む。 ソメイヨシノ好きであったワシがこうなったのはきっと。 靖国神社の遊就館を訪れたからなのだ。 花のちりかたと、戦士が被って涙が止まらない。 日本人よ、若者よ、達者でな。 立派になっておくれよ。 散るなよ。 蛇あの
2021-04-09 ■ 錯覚 ものを見るに、その実像ではないものを見ていることがある。 視覚で認識すると、全てその面、見た目から判断しがちである。 実に危険なのだ。 その全体像、見えない部分は如何に。 この感じ方を習慣化したいものだ。 騙されないように。 蛇あの
2021-04-08 ■ 活発 人の動きが多い一日。 集団として見ると実におかしい。 人手の多い日は予想以上に多い。 習性ともいえるし。 アリの群れをも連想するのが。 人は社会的動物なのだと思うのだ。 蛇あの
2021-04-07 ■ 広報 民主主義では広報がかなりの影響がある。 プロパガンダというようだ。 そこでは単純に、感情的に、議論は許さず、反対派を悪者に、メッセージを繰り返し伝える。 これ5つの基本があるようだ。 これではダメなのだ。 蛇あの
2021-04-07 ■ わる 昔はみかんを段ボール箱で購入したのだ。 中にカビの生えたものができるとその他のアシも早くなる。 人に例えて集団に悪がおると、加担する者も出るという。 これに批判するものもおる。 清々しい空気感では悪も広がらん。 自らを浄化やの。 蛇あの